-
-
【ボードゲーム紹介】ルイス・クラーク探検隊 19世紀初頭は北アメリカ大陸も未開の土地だった
2020/6/27 デッキ構築, レース, ワーカープレイスメント
19世紀初頭、北アメリカ大陸の西部開拓が初期のころ、アメリカ西端までの縦断探検を初めて達成した、メイウェザー・ルイスとウィリアム・クラークの探検行をテーマとしたゲームです。 史実では、第3代合衆国 ...
-
-
【ボードゲーム紹介】西王国のパラディン 西王国はやっぱりパラディンも高潔じゃない
2020/5/21 ワーカープレイスメント
西王国を舞台としたゲーム。西王国シリーズとでも言いましょうか。それの第二弾です。 前作の「西王国の建築家」とボードの絵の雰囲気とか、カードの絵の雰囲気は非常に似ています。当然イラストレーターも同じ ...
-
-
【ボードゲーム紹介】タペストリー コンポーネントが素敵な文明発展ゲーム
2020/2/9 ワーカープレイスメント, 拡大生産系, 文明構築系
文明を発展させて勝利点を競うゲームです。戦闘もありますがそんなにガチではありません。基本は領土を広げたり首都を発展させるなどして資源を増やし自分の文明の拡大を図って行くゲーム。要素はモリモリですw ...
-
-
【ボードゲーム紹介】テオティワカン 拡張:後期先古典期 ピラミッド建設再び
2019/11/8 ワーカープレイスメント, 建設系
1年前に発売されたテオティワカンの拡張が出ました。 先古典期とは中央アメリカの古代文明の時代区分のようで、古典期に先だった時期で先古典期、その後期と言う感じでしょうか。テオティワカン文明においては ...
-
-
【ボードゲーム紹介】アーキテクツオブ・ザ・ウエスト・キングダム 中世ってやっぱりちょっとダークかもね
2019/8/31 ワーカープレイスメント
西暦850年のヨーロッパの中世を舞台にしたゲームです。西王国はカール大帝で有名なカロリング帝国の末期に分裂してできた3つの王国の内の、西フランク王国(後のフランス)と思われます。 ゲームでは、この ...
-
-
【ボードゲーム紹介】ニュートン 科学者として成功するのは大変
2019/8/31 ワーカープレイスメント
geralt / Pixabay 産業時代の科学者になって、研究したり、業績を高めたり、弟子を使って技術を高めたり、名跡を訪ねたりして勝利点を稼いでいくゲームです。題名になっているの ...
-
-
【ボードゲーム紹介】ボラボラ 南の島のハードなゲーム
2019/3/30 ワーカープレイスメント
Julius_Silver / Pixabay ボラボラ島(タヒチ語:Bora Bora)は、フランス領ポリネシアのソシエテ諸島にある島です。 ボラボラ島の12カ所に分かれたエリアに ...
-
-
【ボードゲーム紹介】テオティワカン:シティ・オブ・ゴッズ 古代メキシコでピラミッド作り
2019/8/31 ワーカープレイスメント
テオティワカンのピラミッド建設に貢献してポイントを稼ぎ勝利を目指そうというゲームです。 テオティワカンとは、メキシコの首都メキシコシティ北東約50キロの地点にあり、紀元前2世紀から6世紀まで繁栄し ...
-
-
【ボードゲーム紹介】ユーフォリア より良いディストピア作りに貢献しよう
2019/8/31 ワーカープレイスメント
テーマはちょっとダークだけれど、ゲームとしては要素がたくさんあり、重ゲー・スキーとしてはとても楽しめる、「ユーフォリア」というゲームを紹介します。 リリース年:2013年 プレイ人数:2人~6人 ...
-
-
【ボードゲーム紹介・プレイ】ガンジス
2018/8/26 ワーカープレイスメント
ゲーム紹介 ゲームの概要 インドの藩王になって、自分の領地を充実させ、名誉点とお金を集めることにより勝利するゲームです。 基本的にはワーカープレイスメントゲームですね。 ワーカープレイスメントとし ...